687 能代市 生物名 ゴリラ 名前 ノッシーちゃん
能代エナジアムパークは火力発電所の排熱を利用した熱帯植物園だよ 約460種・3300本の植物に囲まれた園内はジャングルを思わせるよ ねぶながしの灯篭や能代凧が展示されているよ
だっサイくんと市町村キャラ 秋田編
(トータル25キャラ)
688 横手市 生物名 チョウチンアンコウ 名前 ヨーテちゃん
秋田ふるさと村はアミューズメントパークでプラネタリウムが楽しめる星空探検館スペーシアやトリックアートや遊具がたくさんのワンダーキャッスル・秋田の工芸品を集めた工芸展示館など多様な施設が集まっているよ
だっサイくんと市町村キャラ 秋田編
689 大館市 生物名 ジンベイザメ 名前 オダッティーちゃん
ニプロハチ公ドームは長径178mは木造ドーム施設として世界最大級だよ 地元産秋田杉を屋根トラスに用いた全天候型多目的大空間だよ 幾何学的デザインが美しい反面 内部には芳しい秋田杉の香りが漂うよ
だっサイくんと市町村キャラ 秋田編
690 男鹿市 生物名 黒猫 名前 オーガジくん
なまはげ館ではナマハゲの伝説がなぜこの男鹿の地に残るのか多くの思いを募らせる貴重な資料の数々が展示されているよ 市内約88地区で行われるナマハゲの面はそれぞれ微妙に風体を変えるよ 各地の面・衣装を一同に展示してあるよ
だっサイくんと市町村キャラ 秋田編
691 湯沢市 生物名 秋田犬 名前 ユーザちゃん
子安峡は皆瀬川が深いV字峡の底を流れ滝や急流を作っているよ 渓谷には 代位迫力の大噴湯や不動滝などの名所もあるよ
だっサイくんと市町村キャラ 秋田編
692 鹿角市 生物名 どんこ 名前 カズノンちゃん
大円寺には一風変わった楼門があるよ また杉並木の参道にひときわ大きな樹齢2000年とも言われている県の天然記念物の大杉がそびえ立っているよ
だっサイくんと市町村キャラ 秋田編
693 由利本荘市 生物名 わに 名前 ユリホンちゃん
法体の滝は日本の滝百選にも数えられる流長100m・落差57mの大滝で鳥海山の雪解け水を集めながら その山頂に向かって落ちる滝は全国でも珍しいと言われているよ 映画「釣りキチ三平」のロケ地としても有名だよ
だっサイくんと市町村キャラ 秋田編
694 潟上市 生物名 へび 名前 カタガンちゃん
道の駅しょうわブルーメッセあきた は年間を通じて様々な花を栽培・展示・販売しているところだよ もちろん食事もできるよ
だっサイくんと市町村キャラ 秋田編
695 大仙市 生物名 ティラノサウルス 名前 ダイッセちゃん
国指定名勝「旧池田氏園庭」は東北三大地主と言われた池田家の旧邸宅敷地で 敷地は家紋である亀甲型を意識した六角形となており周囲は掘りや土塁で囲まれているよ 庭園内には高さ・笠の直径ともに約4m の国内最大級の雪見灯籠があるよ また3kmほど離れたところに分家庭園があり隠れた紅葉の名所として親しまれているよ
だっサイくんと市町村キャラ 秋田編
696 北秋田市 生物名 トリケラトプス 名前 キタアキタンちゃん
中ノ又渓谷・安の滝の標高900地点の飛瀑で天から落下する景観は壮大で見るものを圧巻するよ 日本の滝100選の第2位で新緑や紅葉の時期の眺めは素晴らしいよ
だっサイくんと市町村キャラ 秋田編
697 にかほ市 生物名 ペンギン 名前 ニッカホンちゃん
元滝伏流水は平成の名水100選に選ばれているよ 木々に囲まれた傾斜面から地表に湧き出る水量が豊富で見応えがありマイナスイオンをすごく感じられるよ
だっサイくんと市町村キャラ 秋田編
698 仙北市 生物名 クジラ 名前 センーボクン
田沢湖は水深423.4mという日本一深い湖だよ 瑠璃色といわれる美しい青は果てしない深さを思わせて神秘的だよ 永遠の美貌を望んで龍に変身させられたといわれる「たつこ」の伝説が残っているよ
だっサイくんと市町村キャラ 秋田編
699 鹿角郡小坂町 生物名 クワガタ 名前 カズノコッサちゃん
十和田湖は典型的な二重式カルデラ湖で新緑・紅葉は見事だよ 特別名勝地に指定され ヒメマスが名産だよ 遊覧船による湖上遊覧ができるよ
だっサイくんと市町村キャラ 秋田編
700 北秋田郡上小阿仁村 生物名 アスパラガス 名前 カミーコちゃん
太平山は古くから信仰の山で男鹿半島や雄物川・鳥海山を望むことができるよ 頂上からの景色は絶景だよ
だっサイくんと市町村キャラ 秋田編
701 山本郡藤里町 生物名 パンダ 名前 フジッサちゃん
駒ケ岳は別名藤駒岳と呼ばれるよ 春の雪解けに山の中腹から駒の形が現れることから呼称されるよ 古くから信仰の山として崇拝されてきたよ
だっサイくんと市町村キャラ 秋田編
702 山本郡三種町 生物名 うさぎ 名前 ミータネちゃん
白山神社は金光寺集落の鎮守で1597年に建立されたよ 山本地域は豊富で清らかな水と肥沃な土壌を活かし「じゅんさい」の生産量日本一を誇っているよ
だっサイくんと市町村キャラ 秋田編
703 山本郡八峰町 生物名 白猫 名前 ハポポちゃん
青森・秋田の両県にまたがる13haの広大な山岳地帯 白神山地にはブナの原生林と原始のままの自然や貴重な動植物が生息しているよ 1993年に世界遺産条約「自然資産」に登録されたよ 青池も見られるよ
だっサイくんと市町村キャラ 秋田編
704 南秋田郡五城目町 生物名 ミルガイ 名前 ゴジョゴジョくん
五城目朝市は県内でも最も古い伝統を持ち毎月2・5 ・7・0のつく日に下夕町通りで朝8時頃から昼近くまでお店が並ぶよ 地元の野菜や山菜・八郎潟産の魚など近郊から様々な品物が集まるよ
だっサイくんと市町村キャラ 秋田編
705 南秋田郡八郎潟町 生物名 イチョウ 名前 アキハチくん
八郎湖は霞ヶ浦・琵琶湖と並び称される釣りのメッカで 週末は全国からブラックバス・巨鯉・フナを釣りに釣り人が集まってくるよ
だっサイくんと市町村キャラ 秋田編
706 南秋田郡井川町 生物名 ミミズ 名前 イッカワンちゃん
日本国花苑は桜の名所で200種・2000本の桜が植えられているよ スポーツ施設も充実しバラ園やツツジ等の花木園など四季を通して色々な花が楽しめるよ
だっサイくんと市町村キャラ 秋田編
707 南秋田郡大潟村 生物名 ダンゴムシ 名前 オーガッタンくん
生態系公園は秋田の自然をモデルにして作られた野外公演とランやハイビスカス・ブーゲンビリアが咲く熱帯鑑賞温室が人気だよ
だっサイくんと市町村キャラ 秋田編
708 仙北郡美郷町 生物名 わかめ 名前 ボクミンちゃん
六郷湧水群は奥羽山脈と出羽山地に囲まれた東西15km・南北60kmの横手盆地に位置する六郷は奥羽山脈を貯水源とする大小河川の扇状地にあるため豊富な水が湧き出すよ 昔「百清水」と言われた湧水も現在は60カ所余りで日本名水百選だよ
だっサイくんと市町村キャラ 秋田編
709 雄勝郡羽後町 生物名 アマガエル 名前 ウーゴちゃん
須賀神社は桃山風の建築物で異様に急な屋根勾配など意匠奇抜で地方色に富んでいるよ 隣接している三輪神社と共に国の重要文化財に登録されているよ
だっサイくんと市町村キャラ 秋田編
710 雄勝郡東成瀬村 生物名 タツノオトシゴ 名前 ヒガナルちゃん
須川湖は秋田・岩手・山形・宮城の四県にまたがる栗駒国定指定公園内に佇む湖で周囲はブナなど美しい広葉樹の樹海が広がるよ 水面に映る景色は見事だよ
だっサイくんと市町村キャラ 秋田編
711 秋田市 生物名 カタツムリ 名前 アキタンちゃん
秋田国際ダリア園には世界14カ国約700品種のもダリアが植えられていて毎年多くの新種が発表されているよ 満開時は世界有数の豪華な景観を誇っているよ
だっサイくんと市町村キャラ 秋田編