⭐️ 4982 筑後川昇開橋(ちくごがわしょうかいきょう) 名前 チックゴーンくん
⭐️日本国有鉄道(国鉄)佐賀線に存在し、筑後川をまたいで福岡県大川市と佐賀県佐賀市諸富町(廃線時・佐賀郡諸富町)を結んでいた鉄道用可動式橋梁だよ。佐賀線の廃線後も保存され、現在は歩道橋として活用されているよ。旧筑後川橋梁(筑後川昇開橋)として重要文化財および機械遺産に指定されているよ。
だっサイくんと日本の橋キャラ
⭐️ 4983 眼鏡橋(長崎市)(めがねばし) 名前 レンズくん
⭐️17世紀、長崎の町並みは拡大され護岸を構築し、ほぼ現在の中島川が形づくられたよ。このころは、キリスト教禁教の時代であり、唐文化の導入により興福寺などの仏寺が次々と建立されたよ。寛永11年(1634)、興福寺の黙子如定禅師が架設したこの眼鏡橋は、長さ22m、幅3.65m、川面までの高さ5.46mで日本初のアーチ式石橋として有名だよ。川面に映った影が双円を描き、「メガネ」に見えることから、この名前がついたと言われ、『日本橋』『錦帯橋』と並び日本三名橋に数えられるよ。また昭和57年(1982)の長崎大水害で一部崩壊したが翌年復元され、国の重要文化財に指定されているよ。
だっサイくんと日本の橋キャラ
⭐️ 4984 西海橋(さいかいばし) 名前 サーカイくん
⭐️長崎県佐世保市針尾島と西海市西彼町の間にある伊ノ浦瀬戸(針尾瀬戸)に架かるアーチ橋だよ。完成当時は固定アーチ橋としては世界で三番目の長さを誇り、東洋一と評されたよ。2020年に国の重要文化財に指定されたよ。
だっサイくんと日本の橋キャラ
⭐️ 4985 第一白川橋梁(だいいちしらかわきょうりょう) 名前 クマシラくん
⭐️熊本県阿蘇郡南阿蘇村立野と菊池郡大津町外牧の間で白川に架かり、南阿蘇鉄道高森線立野駅 – 長陽駅間に位置する全長166.3メートルの単線鉄道橋だよ。川からレール面までの高さは約60メートルあり、後に高千穂橋梁が完成するまでは、当時の日本国有鉄道(国鉄)で最大の高さの鉄道橋だったよ。2016年(平成28年)4月に発生した熊本地震により、橋台や橋脚の移動、部材の破断や変形といった甚大な損傷を受け、早期復旧のためには架け替えざるを得ないとされており、概算費用約40億円を費やして架け替え工事が行われることになったんだ。2023年夏の全線開通を目指して作業が進められているよ。
だっサイくんと日本の橋キャラ
⭐️ 4986 通潤橋(つうじゅんきょう) 名前 ツージュンくん
⭐️熊本県上益城郡山都町(やまとちょう)にある石造単アーチ橋だよ。江戸時代の嘉永7年(1854年)に阿蘇の外輪山の南側の五老ヶ滝川(緑川水系)の谷に架けられた水路橋で、水利に恵まれなかった白糸台地へ通水するための通潤用水上井手(うわいで)水路の通水管が通っているよ。
だっサイくんと日本の橋キャラ
⭐️ 4987 耶馬渓橋(やばけいばし) 名前 ヤバケーくん
⭐️名勝として知られる耶馬渓の青の洞門の下流にある橋だよ。観光用として1920年(大正9年)11月から1923年(大正12年)3月にかけて建造され、長さ116 m、幅4.2 mある、日本で唯一の8連石造アーチ橋で、日本最長の石造アーチ橋だよ。1981年(昭和56年)には大分県の有形文化財に指定されており、日本百名橋のひとつにも数えられているよ。上流の馬渓橋、羅漢寺橋とともに、耶馬渓三橋と呼ばれるよ。地元では「オランダ橋」という愛称で呼ばれるが、これは大分県や熊本県の石橋とは異なり、長崎県の石橋に多い水平な石積みを採用しているためとされるよ。
だっサイくんと日本の橋キャラ
⭐️ 4988 九重“夢”大吊橋(ここのえ“ゆめ”おおつりはし) 名前 ドリームナインちゃん
⭐️大分県玖珠郡九重町にある歩行者専用の吊橋で、日本一高い歩行者専用橋だよ。2006年10月30日に開通。高さ173m(水面より)、長さ390mで、当時は歩行者専用橋としては日本一の長さ及び高さだったよ。長さについては2015年12月14日に開通した箱根西麓・三島大吊橋(400m)に日本一を譲ったが、高さでは依然として日本一なんだ。なお、「世界一の専用歩道橋」としてギネスブックへの登録申請も行われたが、これは認められなかったよ。幅員は1.5mで、大人1,800人の荷重に耐えるように設計されているよ。中央部の床版はすのこ状のグレーチングになっていて、下を見ることができるよ。橋からは、日本の滝百選の震動の滝や、紅葉の美しい九酔渓(鳴子川渓谷)の雄大な景色を望むことができるよ。
だっサイくんと日本の橋キャラ
⭐️ 4989 高千穂大橋(たかちほおおはし) 名前 タカチホンくん
⭐️観光地で有名な高千穂峡周辺は渓谷が深く、この渓谷に橋を架けることは容易でなかったよ。橋を架ける技術が幼稚であったころは、できるだけ橋の長さを短くしたいために渓谷の下の方に架けることになり、橋梁技術の進歩とともに渓谷の上に大きな橋が架けられるようになったよ。一つの渓谷に3本のアーチ橋が架かるのは全国でも初めてで、昭和時代の「神橋」、昭和時代の「高千穂大橋」(鋼橋)、そして平成時代の「神都高千穂大橋」(コンクリート橋)と三代の橋が架かっているよ。
だっサイくんと日本の橋キャラ
⭐️ 4990 第三五ヶ瀬川橋梁(だいさんごかせがわきょうりょう) 名前 ゴガセくん
⭐️2008年12月に廃線となった高千穂鉄道高千穂線の日向八戸駅 – 吾味駅間(宮崎県西臼杵郡日之影町)にある鉄道橋で、五ヶ瀬川を跨いでいるよ。コンクリートと鉄の複合構造の橋梁で、国の重要文化財・土木学会の選奨土木遺産に指定されているよ。廃線後は、日之影町が森林セラピー基地のコースの1つ「TR鉄道跡地散策コース」の中に組み込まれ、遊歩道として開放されているよ。
だっサイくんと日本の橋キャラ
⭐️ 4991 神之川虹のつりはし大滝橋 名前 カミノニジちゃん
⭐️神川大滝公園には、豪快にしぶきをあげる幅30m、高さ25mの神川大滝と小滝があり、大小の吊り橋や、林間広場、遊具、親水広場など、自然の雄大さに触れることができるよ。遊歩道から「虹のつり橋大滝橋」まで登ると、高さ68mからの絶景が広がり、全長130mの空中散歩が楽しめるよ。
だっサイくんと日本の橋キャラ
⭐️ 4992 レインボーブリッジ 名前 レインボーくん
⭐️レインボーブリッジ(Rainbow Bridge)は、東京都の港区芝浦地区と台場地区(港区台場および江東区有明)を結ぶ吊橋だよ。1987年(昭和62年)着工、1993年(平成5年)竣工、同年8月26日開通したよ。「レインボーブリッジ」の名前は「虹の橋」という意味で、一般公募により決められた愛称であり、正式名称は「東京港連絡橋」だよ。
だっサイくんと日本の橋キャラ
⭐️4993 開運橋(かいうんばし)名前 モリオカラッキーくん
⭐️岩手県盛岡市にある北上川に架かる岩手県道2号盛岡停車場線の橋で、盛岡駅と市の中心部を結ぶ重要な橋だよ。
だっサイくんと日本の橋キャラ
四コマ漫画のアイディア(案)を募集の欄をお願いします。
採用された方にバッジとシールプレゼントと作者名を入れさせていただきます。
当社オリジナルグッズの販売をしています。当社オリジナルグッズの販売をしています。当社オリジナルグッズの販売をしています。