⭐️4583 唐人駄場(とうじんだば) 名前 トージンちゃん
⭐️四国の最南端にあり、今も調査団や研究者の頭を悩ませている巨石群、それが「唐人駄馬」だよ。ここには世界一の規模と言われるストーンサークルや、大小無数の石が残っており、いったい誰がなんの目的でこのようなことをしたのか、今も謎に包まれているよ。足摺半島の先端近くの海岸段丘の一角に、縄文時代早期(紀元前5000年頃)から弥生時代にかけての石器や土器片が数多く出土しているよ。一帯にはストーンサークルと思われる石の配列や、高さ6~7メートルもある巨石が林立している唐人岩があり、太古の巨大文明の名残ではないかと言われているよ。真相は謎ですが古代のロマンを感じることができるパワースポットだよ。「唐人」とは異人、「駄場」とは平らな土地という意味で、この付近は縄文時代早期(紀元前5000年頃)から弥生時代にかけて、人々の暮らしの場であったようで、石器や土器片、黒曜石の矢じりなどが多く出土しているよ。
だっサイくんと巨石キャラ