⭐️4574 五社神社(ごしゃじんじゃ)の十三重塔(じゅうさんじゅうのとう) 名前 ゴーサンジュウちゃん
⭐️室町時代前期(14世紀ごろ)に造られた石塔だよ。五社神社は奈良時代の初め頃、724年に、民衆のために力を尽くした行基(ぎょうき)という偉いお坊さんが若王寺(なこうじ)というお寺を建てた時、その鎮守社、つまりお寺の守り神とするために建てられた神社で、神社の背後には鉢塚(はちづか)古墳という更に100年ほど古い古墳があるよ。この地方を当時治めていた人のお墓とされていますが、その内部(玄室)に、高さ5mほどのこの塔が祀られています。塔が造られたのは古墳ができてから700年後のことで、きっともう盗掘などがされて、玄室が空っぽになった後だったんでしょうけれど、どういう目的で古墳の中に十三段の石塔を置いたのかは、よくわからないんだって。全国には文化財に指定された十三重塔はたくさんありますが、古墳の内部に収められているのは他にはないらしいよ。ともあれ、この石塔は昭和34年(1959年)に国の重要文化財に指定されたよ。
だっサイくんと巨石キャラ