だっサイくん

お問い合わせ

全キャラクタープロフィール

  • ⭐️3993 ツリガネムシ  名前 ツガムくん
    ⭐️淡水に生息する単細胞生物だよ。主として用水路や水田、池など、止水に生息し、水中の水草や枯れ枝などに多数が群れをなして固着しているよ。体は円錐形で、底面に当たる位置の周囲には繊毛列があり、これにより水流を作り、その端にある細胞口へ微粒子などを流しこんで摂取するよ。円錐の頂点に当たる部分からは長い柄が伸びて、基質上に固着するよ。何か刺激を受けると、細胞の繊毛部分は袋の口を縛るような形で縮み、同時に長い柄は螺旋状に収縮するよ。収縮は瞬間的に起こり、そっとしておけばゆっくりと体を延ばすよ。近縁の種には枝分かれした柄に多数の細胞体が付いて、群体を作るものや、ミジンコの体に固着するものなど、様々なものがあるよ。
    だっサイくんと微生物キャラ

  • ⭐️3994 テマリワムシ  名前 マリワームちゃん
    ⭐️体長は100~200µm。50-100個体が足を中心に向けて群体を形成するよ。腹触手は2本あるよ。全国に分布している。口に生えている繊毛で水流を起こし食べ物を集めて吸い込むよ。根元で仲間と繋がり、その名のごとくテマリのような群体を作りボルボックスのように回転しながら泳ぐよ。
    だっサイくんと微生物キャラ

  • ⭐️3995 ディレプツス  名前 レブーちゃん
    ⭐️鼻(proboscis)と呼ばれる突起を持ち,これを左右に振りながら獲物を探すよ。ゾウリムシと同じ繊毛(せんもう)虫の仲間で、他のやや小型の原生動物(げんせい・どうぶつ)を食べるよ。
    だっサイくんと微生物キャラ

  • ⭐️3996 ナベカムリ  名前 ナベリンちゃん
    ⭐️有殻アメーバの属の1つだよ。この仲間ではもっともよく知られ、また種数の多い属の1つだよ。円盤形で下面中央に口のある殻を持つよ。有殻アメーバは殻を持ち、殻の下面にある口から葉状の仮足を出すアメーバのグループだよ。本属はこの仲間を代表するものだよ。その中で本属の特徴は分泌物で作られる殻を持ち、その表面にほとんど砂粒など外部の物質をつけないこと、その形は円盤状などやや扁平な形を持ち、その下面の中央に殻の口(偽口部)を持つことだよ。
    だっサイくんと微生物キャラ

  • ⭐️3997 ヌサガタケイソウ  名前 ヌーサちゃん
    ⭐️ケイソウの仲間は、単細胞生物で葉緑体をもち、光合成をするよ。 非常にたくさんの種類があり、その型もさまざまだよ。淡水産のプランクトンとして知られているよ。ときとして汽水中に見出されたこともあるよ。殻面は中央がややふくらんだ形で帯面をみると矩形 (くけい) に近いよ。それは帯殻と帯殻の間に4個ほどの中間帯ができることによるよ。殻のひと隅に丸くて粘液を生じる部分があり,これで細胞同士が接着することがあるよ。その場合数個の細胞が交互に並んだ形が御幣 (ごへい) のような形であるところから本種の名がつけられたよ。
    だっサイくんと微生物キャラ

  • ⭐️3998 ネンジュモ   名前 ネージュジュちゃん
    ⭐️ネンジュモ属 (学名: Nostoc) に属する藍藻 (シアノバクテリア) のことだよ。数珠状につながった細胞からなる細胞糸 (「ネンジュモ」の名の由来) が多数集まり、共通の寒天質基質で包まれて群体を形成するよ。陸上や淡水中に生育し、特にイシクラゲは道路脇や庭など身近な環境でよく見られるよ。アシツキや髪菜など食用とされるものもいるよ。
    だっサイくんと微生物キャラ

  • ⭐️3999 ハネケイソウ  名前 ハネッケくん
    ⭐️ケイソウの仲間は、単細胞生物で葉緑体をもち、光合成をするよ。非常にたくさんの種類があり、その型もさまざまだよ。また、単独で生活するものと群体で生活するものとがあるよ。
    だっサイくんと微生物キャラ

  • ⭐️4000 ハリケイソウ  名前 ハリッケくん
    ⭐️名前のとおりとても細長いケイソウだよ。体長は0.05~0.6mm。ゆっくり動きますのでじっくりと観察してみてね。各地の池や水田でよく見られるよ。
    だっサイくんと微生物キャラ

  • ⭐️4001 ヒドラ   名前 ヒードンくん
    ⭐️ヒドラ科 (Hydraceae) の動物は、細長い体に長い触手を持つ、目立たない動物だよ。これらは淡水産で群体を作らず、浅い池の水草の上などに生息しているよ。体は細い棒状で、一方の端は細くなって小さい足盤があり、これで基質に付着するよ。他方の端には口があり、その周囲は狭い円錐形の口盤となり、その周囲から6 – 8本程度の長い触手が生えているよ。体長は約1cm。触手はその数倍に伸びるよ。ただし刺激を受けると小さく縮むよ。触手には刺胞という毒針を持ち、ミジンコなどが触手に触れると麻痺させて食べてしまうんだ。全身は透明がかった褐色からやや赤みを帯びるが、体内に緑藻を共生させ、全身が緑色になるものもあるよ。足盤で固着するが、口盤と足盤をヒルの吸盤のように用いて、ゆっくりだが移動することもできるよ。
    だっサイくんと微生物キャラ

  • ⭐️4002 ヒラタワムシ  名前 ヒラタワンくん
    ⭐️平らな甲らを持つワムシで、平らな甲らの直径は0.12~0.20mm。よく見かける多細胞動物だよ。
    だっサイくんと微生物キャラ

  • ⭐️4003 ヒルガタワムシ  名前 ヒルワムくん
    ⭐️体は細長い円柱状で500マイクロメートルほどであるが、頭部や脚部は天体望遠鏡の筒のようにつねに収縮と伸長を繰り返しているよ。脚指の基部から粘液を分泌するため、ヒルのような運動を行うが、環境が急変すると遊泳しその場から去るか、収縮してシスト(胞嚢(ほうのう))を形成するようになるよ。輪毛器、口唇、咀嚼(そしゃく)器と脚指の形状、消化管の有無などが分類の標徴となるよ。雄虫が存在しないため、絶対的単為生殖を営み、強度の耐性を備えているよ。土壌などの間隙(かんげき)水よりは、水草など繁茂した少水量の水たまりに生息する世界的普遍種だよ。この種は、体長約1ミリメートル。吻(ふん)部に2個の赤色眼点を備えるよ。
    だっサイくんと微生物キャラ

  • ⭐️4004 ブレファリズマ  名前 ファリズーちゃん
    ⭐️大型の繊毛虫(せんもうちゅう)で、細胞の長さは、0.15~0.5mmだよ。他に食べ物がなくなると共食いをして、さらに大きくなるよ。また、細胞の中には他の生物には有害な赤い色素があり、赤紫色をしているよ。環境が悪くなるとシストとよばれる状態になり、休眠することができるよ。
    だっサイくんと微生物キャラ

  • ⭐️4005 プラナリア  名前 ナリアちゃん
    ⭐️腹面中央にひだ型咽頭があり、腸主管は三岐に分かれ、一方は咽頭前方に、2本はその両側を後方に達するよ。イトミミズやアカムシ(ユスリカの幼虫)を食べさせると、全身の消化管に入ってゆく様子が見え、全身に消化管が分岐していることを観察できるよ。肛門、脊髄は無く、かご状神経系を持ち、目は杯状眼であり、レンズがないよ。光を感じることはできるよ。ナミウズムシの場合眼は1対だが、カズメウズムシなどたくさんの眼を持つものもいるよ。また、プラナリアは雑食であるが、主食として魚・肉・昆虫(動物質系の物)などが挙げられるよ。
    だっサイくんと微生物キャラ

  • ⭐️4006 ベニアブラミミズ  名前 アブミミちゃん
    ⭐️多細胞動物で体長は2.0~5.0mmほどだよ。赤い斑紋(はんもん)を持っているよ。 池や沼の緑藻のあるところや水槽などの壁の水あかのなかでよく見られるよ。
    だっサイくんと微生物キャラ

  • ⭐️4007 ホシガタケイソウ  名前 ホシケイくん
    ⭐️星型の群体をつくることから、ホシガタケイソウと呼ばれているよ。ダム湖など水の流れのほとんどない水域で発生するプランクトンの仲間だよ。矢作川のダム湖では、春や秋に大増殖することがあるよ。しばしば、ダム下流で付着藻類を採取するとホシガタケイソウが群落内に混ざって見出されるよ。
    だっサイくんと微生物キャラ

  • ⭐️4008 ホシミドロ  名前 ホシドロくん
    ⭐️緑藻植物、接合藻類の一属の総称だよ。 1本の糸につながった円筒形の細胞内には、星形の葉緑体が中央の核を挟んで2個入っているよ。 和名はこの星形に由来するよ。 日本各地の湖沼や池、水たまりにみられる代表的な淡水藻だよ。
    だっサイくんと微生物キャラ

  • ⭐️4009 マルミジンコ  名前 ルミジンちゃん
    ⭐️体長0.3~0.5mmの円形の小型ミジンコだよ。 底生で,水草帯や底泥近くに生活するよ。 全国の池沼,水草帯などで普通に見られる
    ミジンコの仲間の分類群の一つだよ。非常に多くの属種を含むんだ。小型で底生などプランクトン的でないものが多いよ。
    だっサイくんと微生物キャラ

  • ⭐️4010 ミカヅキモ  名前 ミズズモくん
    ⭐️は、淡水に棲む接合藻の仲間であるミカヅキモ属の総称だよ。細胞の形状が細長く湾曲し、両端が窄まって三日月のような形状を呈することからこの名が付いたよ。水田や池、沼などから容易に採集できるほか、土壌にも生息しているよ。ミカヅキモは単細胞生物ながら比較的大型で、細胞の長さが 0.5mm を超える種も存在するよ。詳細な観察には顕微鏡が必要であるが、十数倍程度の倍率のルーペでも個体の確認などは可能だよ。顕微鏡を用いる場合でも、その大きさや運動性の低さから、普及型の光学顕微鏡があれば様々な細胞内構造が観察できるよ。そのためミカヅキモは珪藻などと共に小学校・中学校の多くの教科書や資料集に登場し、教材としても利用されているよ。
    だっサイくんと微生物キャラ

  • ⭐️4011 ミジンコ  名前 ミジミジちゃん
    ⭐️中型種で体長1.5-3.5mm、大型では5.0mmにもなるよ。体は頭部を除き二枚貝のような背甲に覆われ、横から見るとひよこのような形をしているよ。背甲の下に卵を抱えて孵化まで保育するんだ。ミジンコ目全体の特徴でもあるが、ミジンコに見られる大きな眼は、横から見ると左右あるように思えるが、実際は左右が融合した1つの複眼なんだよ。正面から見ると一つ目のお化けのように見えるよ。頭部にははっきりした吻があり、その下にある第1触角は吻端に達しないよ。体を覆う甲は広卵形で、後方の縁には細かな棘が並ぶよ。後端にある棘状突起は甲羅の長さの4分の1以下、時にはないこともあるよ。
    だっサイくんと微生物キャラ

  • ⭐️4012 ミズミミズ  名前 ミズズンくん
    ⭐️ミズミミズと呼ばれる生き物といってもざっくりとした言い方で、実は種類もいろいろでアクアリウムの世界でいうミズミミズというのは アブラミミズやイトミミズ、プラナリアなどもひっくるめてミズミミズということもあるようだよ。一般的にミズミミズの卵は高温にも低温にも乾燥にも耐えるほど強いので、ミズミミズの卵の侵入は流石に食い止めようがないのかもしれないね。
    だっサイくんと微生物キャラ

  • ⭐️4013 ミドリアブラミミズ  名前 ミドリアブくん
    ⭐️多細胞動物で体長は2.0~5.0mmほどだよ。緑の斑紋(はんもん)を持っているよ。 池や沼の緑藻のあるところや水槽などの壁の水あかのなかでよく見られるよ。
    だっサイくんと微生物キャラ

  • ⭐️4104 ミドリゾウリムシ  名前 ミドゾーくん
    ⭐️ミドリゾウリムシは、淡水中に生息する真核細胞からなる単細胞生物だよ。消化、排泄、生殖を行い、分裂を繰り返しますが、体内に淡水性単細胞緑藻類のクロレラを「共生」させるため緑色に見えます。この細胞内共生は細胞の進化の原動力となった生命現象で、その成立の仕組みの解明が、10億~20億年前の真核細胞生物誕生の現象の解明につながると期待されているよ。 ゾウリムシは、1日に2、3回分裂し、700回分裂すると死を迎えると言われていますが、途中で性転換したり、自分の中で接合して死なないようにしたり、分裂する前(ゼロ回分裂)の状態に戻ったりするんだ。また、十数年生き続けている細胞もあり、まだ多くの謎が解明されていないんだ。ゾウリムシの性や寿命、ミドリゾウリムシとクロレラの共生の関係を解き明かすことが、生命進化の謎に迫る鍵となるよ。環境や医療分野などへの応用も期待されており、海外からも注目されているよ。
    だっサイくんと微生物キャラ

  • ⭐️4015 ミドリムシ(微細藻類ユーグレナ)  名前 ミドリリちゃん
    ⭐️5億年以上前に誕生した原生動物で、植物と動物両方の性質を持った微細藻類だよ。その名前から虫と勘違いされることがありますが、昆虫とはまったく異なりワカメやコンブなどと同じ緑藻、「藻」の仲間だよ。体長は直径0.06~0.09mで顕微鏡でしか見ることができないんだ。その小さな体にはすごいパワーが秘められているよ。
    だっサイくんと微生物キャラ

  • ⭐️4016 ユープロテス  名前 ユープロくん
    ⭐️体は円または楕円形で、尾部には太くてとても長い毛が生えているよ。核が2個あって、体長は0.12~0.35mm。汚れた池や沼でよく見られるよ。
    だっサイくんと微生物キャラ

  • ⭐️4017 ユレモ  名前 ユレユレちゃん
    ⭐️シアノバクテリア(ラン藻)は、バクテリアに近い生物で、青・紅緑色をしているよ。ユレモの仲間もこのグループに入るよ。このユレモは、いくつもの細胞が連なって糸状の群体を作るよ。
    だっサイくんと微生物キャラ

  • ⭐️4018 ラクリマリア  名前 ラーマリアちゃん
    ⭐️自由にのびる首を持ち、先端に口があるよ。胴の長さは0.1~0.2mmで、首の長さは最長のときには胴の5倍以上にもなるよ。
    だっサイくんと微生物キャラ

  • ⭐️4019 ラッパムシ  名前 ラパッパくん
    ⭐️繊毛虫門異毛綱 に属する原生生物の属の一つであり、その代表だよ。繊毛虫として、ゾウリムシ・ツリガネムシとともに広くその名が知られ、理科の教科書などにもよく掲載されるよ。学名はギリシャ神話に登場するトロイア戦争の軍使ステントル (Stentor) に因んで名付けられたんだって。池沼や河川など淡水に生息し、通常、藻類や他の生物体の破片に付着しているよ。睡蓮を植えてある小さな水鉢はラッパムシを採取する絶好の場所だよ。水底の腐った睡蓮の葉に高い確率で付着しているよ。尾端を基質上に付着させ、ラッパ状の口を水中に伸ばしているのが普通の姿だが、固着しているのではなく、時折尾端を放して水中を移動するよ。
    だっサイくんと微生物キャラ

  • ⭐️4020 ディクチオカ  名前 ディックチーちゃん
    ⭐️単細胞遊泳性だよ。珪酸質の骨格をもち、原形質がそれにまとわりついているよ。骨格は菱形で大きさ10-45 μm。環は八角形。世界中の沿岸域に広く分布し、赤潮を形成することもあるよ。
    だっサイくんと微生物キャラ

  • ⭐️4021 エスガタケイソウ  名前 エスガタくん
    ⭐️フナガタケイソウ科の1種だよ。形がアルファベットのSの字をのばしたようであるので、「エスガタ(S型)」ケイソウと呼ぶよ。七中ビオトープの水数滴に一個体ほど見つかるよ。このケイソウのからだの中の粒は、 貯蔵物質(クリソラミナン、油)だよ。また、葉緑体は、褐色でふつうの緑色植物と葉緑素の成分が少し違うよ。
    だっサイくんと微生物キャラ

  • ⭐️4022 アミガサタケ 名前 アミガーちゃん
    ⭐️主にサクラ、モミ、トウヒなどの木の傍らに群生しているよ。アミガサタケは高さが7~15cmほどのキノコでカサにあたる頭部はデコボコした網目状になっていて、柄に直生しているよ。色は淡褐色、淡黒褐色、黄土褐色などで、内部は空洞になっていて、空洞になっている内部の表面は粒上の突起が見られるよ。内部は表面の色と違い、白色だよ。生で食べると有毒だとされている為、食べる際は茹でこぼすなどして、十分に加熱処理を行う必要があるよ。
    だっサイくんと世界の食用きのこキャラ
    (トータル20キャラ)

カテゴリー

⭐️都道府県キャラ/都道府県市町村境界線キャラ No1〜No386
⭐️日本全国の市町村キャラNo387〜No2282
⭐️世界の国キャラ No2283〜No2512
⭐️世界の文字キャラ No2513〜No2940
⭐️世界の特殊記号キャラ/世界の文字キャラ/世界の数字キャラ No2941〜No3333
⭐️音楽記号キャラ/色々な単位や記号 No3334〜No3520
⭐️自然災害キャラ/おとぼけ犬貴族キャラ/おこじょキャラ/トイレットペーパーキャラ/エステキャラ/飲食店キャラ/大工キャラ/七福神キャラ/妖精キャラ/ウーパールーパーキャラ No3521~No3724
⭐️ご当地キャラ/川越市キャラ/深谷キャラ/三島キャラ No3725〜No3739 三島キャラのみ番号No4587〜No4593
⭐️世界一小さいキャラ/世界一大きいキャラ/細胞キャラ/栄養素キャラ/臓器キャラ/元素記号キャラ/微生物キャラ/きのこキャラ/苔キャラ/外来種キャラNo3740~No4103
⭐️世界と日本の山キャラ/ 世界と日本の湖&沼キャラ/世界と日本の川キャラ/世界と日本のダムキャラ/巨石キャラ No4104〜No4586
⭐️世界遺産キャラ/お城キャラ/橋キャラ/洞窟キャラ/庭園キャラ/塔キャラ/滝キャラ No4594〜No5125
⭐️星座キャラ/血液型キャラ/オリジナルキャラNo5126~No5225+α
ぬりえをぬって地図をおぼえよう! (お問い合わせからデータ送信でも スクリーンショットでもどちらでもOK)
ハイブリットアニマルキャラ総勢2500体!
  • 4コマアイデア募集中

    四コマ漫画のアイディア(案)を募集の欄をお願いします。
    採用された方にバッジとシールプレゼントと作者名を入れさせていただきます。

  • 当社オリジナルグッズ

    当社オリジナルグッズの販売をしています。当社オリジナルグッズの販売をしています。当社オリジナルグッズの販売をしています。